教育体制

プリセプターシップ

プリセプターシップとは

九州大学病院看護部 プリセプターシップ

プリセプターシップとは新人看護職員(プリセプティ)が仕事と職場にスムーズに 馴染めるように、技術的な指導とメンタル面のサポートを行う教育システムです。1年を通して若手の先輩がプリセプターを担当し、深刻なリアリティショックを体験することなく、看護が実践できるように支えます。看護部では、さらにプリセプターの相談役としてベテラン看護職員によるエルダーを設けて、共にプリセプティへの指導が適切に行われるようにバックアップしています。

プリセプターシップに関する基本方針

 

  1. 新人看護職員の育成は、スタッフや管理者を含めた全員で育てるという意識を一人ひとりが持って関わっていく。
  2. プリセプターはプリセプティの指導や教育全般に関わっていくが、特にプリセプティの「職場への適応」「精神面での支援」を行なうことが重要な役割である。
  3. プリセプターの相談役としてエルダー(リーダークラスの看護職員)を設けプリセプターを支援する。
  4. プリセプター、エルダー、教育担当副看護師長は、お互いの意見交換や情報共有の場を定期的に設け、プリセプティに対して意図的に育成する意識を持つ。

プリセプター支援教育研修

プリセプターシップの役割と機能を学び、プリセプターとしての能力を高める目的で、計28時間のプリセプター支援教育研修を実施しています。

プリセプターシップサポート体制

プリセプティ、プリセプターをエルダーを中心とした全スタッフ、副看護師長、看護師長がチームとして支援する体制をとっています。

プリセプターシップサポート体制

現場の声

新人看護師からエルダーまで

先輩の心強いフォローと研修での学びが自信につながります!
プリセプティ(南棟11階病棟/2022年入職) 

プリセプティ

エルダーさんやプリセプターさんには技術や知識面での指導はもちろん、精神面で大きく支えられています。体調を気遣ってくださったり、わからないことや困っていることはないか声をかけてくださったり、常に一番近いところで見守ってくれる先輩たちのおかげで安心して日々の業務に取り組めています。目の前の患者さんに何が起こっていて、どんな看護が必要かを考えるシミュレーション研修では、他部署の同期と知識を集めながらみんなで考えることで、違う視点からの観察点や看護を見出すきっかけに。これが現場でも活きて、以前より広い視野から観察できるようになったと実感します。先輩の心強いフォローと充実の研修制度で、学びながら成長していける環境が整っています。

先輩方のフォローと充実した研修が日々の看護に活かされています!

プリセプター

プリセプティ(南棟7階1病棟/2022年入職) 

入職して不安でいっぱいだった時期から、プリセプターさんやエルダーさんは私にとって精神的な支えでした。特にプリセプターさんとは距離が近く、知識や技術面での指導はもちろん、勤務でしばらく顔を合わさない時も連絡をくれたり、困ったことがあればすぐに相談ができたり、いつかは「自分もこんな風になりたい」と憧れるお姉さんのような素敵な存在です。また九州大学病院は研修制度も充実しており、なかでもフォローアップ研修では同期と悩みを相談し、お互いの成長を認めることでモチベーションを高め合うことができた印象的な機会でした。これまで先輩方から学んだ患者さんとの関わり方を生かし、患者さん一人ひとりとゆっくり向き合えるような個別性を考慮した看護を提供していきたいです。

細やかな声掛けや支援を心がけ、安心して成長できる環境づくりを。

エルダー

プリセプター(北棟11階2病棟/2019入職) 

新人看護師にとって、勤務中は常に新しい課題との遭遇です。自信をなくしたり、過度に落ち込んだりしないように普段から小さなことでも褒めるように意識しているのですが、これは私が実際に新人だった頃、先輩看護師にかけて頂いて嬉しかった言葉がずっと印象に残っているからです。今ではそんな先輩方の接し方を参考にすることもあります。病棟では「全員で新人看護師を育てる」という意識を持ち、プリセプターが新人看護師一人ひとりの特性を把握し、精神面のフォローや専門的知識の習得の支援が円滑に行えるように心がけています。不安を抱える新人看護師たちが安心感や積極性を持って病棟で働ける、そんな環境づくりが目標です。

病棟全体で情報を共有し、みんなで新人看護師をサポートしています。

エルダー

エルダー(南棟11階病棟/2015入職) 

プリセプターをサポートし、指導や教育における相談にのることがエルダーの役割です。プリセプティに応じた指導が行えるよう、課題や技術の習得度、悩みなどを共有していますが、他のスタッフとも情報を共有することで病棟全体で連携や調整ができるようにしています。こうして新人看護師をみんなでサポートできるような環境を整えることも大切な仕事の一つです。プリセプティの成長が見えたときやプリセプターと一緒に課題や悩みが解決できたときはやりがいを感じる瞬間ですが、エルダーとして指導を行うことで自分自身の成長に繋がることも感じています。看護師がお互いに成長し合える、そんな理想の職場がここにはあります。